hide 子ギャル(バンドスコア)ご紹介

雑談
スポンサーリンク

hide活動初期から死後発表された「子ギャル」を含む代表曲全16曲収録のバンドスコア

 

hide生誕50周年記念アルバム「子ギャル」のマッチングバンドスコアです。

 

hideの死後、デモ音源のみ残されていた「子ギャル

生前のhideの声を繋ぎ合わせ、どうしても足りない部分はYAMAHAの未発表ボーカロイド技術を駆使して発表されたこの曲を含む、全16曲のバンドスコアが収録されています。

スポンサーリンク

収録曲一覧

  1. 子ギャル
  2. Junk Story
  3. In Motion
  4. TELL ME[hide with Spread Beaver]
  5. HURRY GO ROUND
  6. ever free
  7. ピンク スパイダー
  8. ROCKET DIVE
  9. GOOD BYE
  10. Hi-Ho
  11. Beauty & Stupid
  12. MISERY
  13. TELL ME
  14. DICE
  15. 50% & 50%
  16. EYES LOVE YOU

以上、hideの代表曲がかなりカバーされています。

 

ROCKET DIVEピンク スパイダー等、hideのソロ名曲の中でもバンドでコピーをしやすい曲はもちろん、意外と探してもスコアの無い初期TELL MEが収録されている点が大きいです。

色褪せない名曲ばかり

実際、今どの曲を聞いても「古さ」を感じません。

 

hide」というアーティストは松本秀人という御本人がプロデュースする別人格のアーティストだったと思います。

バンド「X」の中では「ちょっと頭のイカれたギタリスト」を演じ、ソロ活動ではまた別の一面を見せてくれる、そんなカリスマギタリストでした。

 

一緒に活動し、hideの相棒として支えられていたI.N.A.さんの著書にもありますが、音楽活動にめちゃめちゃ本気でぶつかっていき、時代を切り開き駆け抜けた天才です。

・・・ちょっとお酒で暴走するとこもあったみたいですがw

 

こちらも名作です!

赤い髪、奇抜な衣装の見た目のインパクト以上に、内面に秘めていたメッセージを伝えようとしてくれたアーティストです。

何よりも凄いのは、彼の未来を見ていた感覚です。

シングル「ピンク スパイダー」に感じる先見性

スパイダー→蜘蛛→蜘蛛の巣→Web

つまり、ネットで繋がった社会に縛られた人間の事を歌っているのです。

ピンク スパイダー」の発売は1998年です。

そしてインターネットが一般に普及し始めたのは2000年前後です。(YouTubeサービス開始は2005年)

それだけ未来を見ることができ、またそれを見越した活動の出来る天才だったのです。

 

それは彼の作るメロディにも反映されていると思います。

ノリノリのメロディは飽きがきません。また、歌詞の中にも様々なhideのメッセージを感じることが出来ます。

 

私は彼の人間性に惚れ、彼の作る音楽にも惚れこみました。

彼の残した作品は時代を超えて受け継がれていくハズです。

 

今の時代に生きる人達にもhideの音楽を知り、理解し、また弾いて欲しいのです。

「hide」の代表曲揃いのスコアでhideの世界を受け継いでみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました