0から始めた大人の音楽教室体験談

大人の音楽教室体験談
スポンサーリンク

大人の音楽教室のススメ

初めまして。

じろさんと申します。

 

40歳を過ぎるまでまともに楽器を習ったことが無かった私がそれなりに演奏が出来るようになった今までの経験を振り返ります。

同じ様に楽器演奏にちょっと憧れだったり、興味はあれども中々踏み出せない大人になっちゃった人の少しだけ背中を押す手伝いが出来たらな、と思い自身の体験を書いてみたいと思います。

…決してヤ〇ハの回し者ではありません。

スポンサーリンク

無料体験レッスン

きっかけは、ふと目に留まった「無料体験レッスン」のチラシでした。

私が興味があったのはギター。それもエレキの方。

 

当時40歳だった自分は楽器経験など遥か昔に学校で吹かされた縦笛くらい、という感じでしたが音楽は大好きでした。

大好きだったミュージシャンは年甲斐もなくXとかhideとか。全く弾けないけど「ツインギターかっけーっ」ってずーっと思ってただけの人間でした。

でも今更この歳で習い始めても、まともに弾けることは無いだろうし来世で頑張ろう、位にしか考えてませんでした。

 

じろさん
じろさん

ちょっと恥ずかしいかも・・・

なのに、あのチラシを見た時に「人生一回しかないよ?」って頭の中で何かが言うたんですよね。そのまま即電話して体験レッスンを申し込みました。

多分、あの時もう少し考えて検討してみよう…ってなってたら結局申し込んで無かったと思います。

チラシには「楽譜読めなくても楽器持ってなくても大丈夫!」って甘い言葉が書いてました。

 

…大丈夫でしたよw

指定されてた日時にドキドキしながらカウンターへ。

受付のお姉さんにナビゲイトされ、先生の待つ教室へ。

基本的に無料体験レッスンは数人でのグループでの参加になります。

私の時は若い女の子と二人でした。その方ももちろん未経験者。

スポンサーリンク

初めて触るエレキギター

部屋で待っていたのは自分よりお若い男性の先生。

ここで初めてエレキギターを渡され、持ちました。

「重っ」

これが私の初めてのエレキギターの感想w

 

親の持ってたクラシックギターをむかーし触った事があったので、そのくらいの重さの印象しかなかったんですがエレキって重量感あります。大体4㎏前後でしょうか・・・

それでも初めてのエレキギターにどきどきしながらアンプに繋いでもらって・・・

しゃーん ぼーん じゃりー・・・

何も触らなくても(厳密には触ってるからですがw)いらん音鳴りまくり。

 

にこにこ笑顔の先生に、ギターの各部位の名前なんか教えてもらって、ちょっと鳴らしてみましょうって言われて

ボーン!

先生のお手本カッコいい!

ボー・・・ン・・・

おっかなびっくり弱々しく鳴らす親子みたいな体験者2人w

基本的なTAB譜の見方を教えてもらい、極々簡単なフレーズを「うんたんうんたん!」いいながら鳴らして・・・

最後に先生が、「大体1年くらいでこんなのが弾けるようになりますよ」って弾いてくれたのがDeep Purpleのブラック・ナイトでした。恥ずかしながら「コーヒーのCMの奴だ」くらいにしか当時知識がありませんでしたが、めっちゃカッコよかったです。

 

スポンサーリンク

あっという間に1時間の体験レッスン終了。

このまま正規に申し込みもできますし、一度落ち着いてからどうするかを検討するのももちろん自由です。

自分は、勢いに任せてそのまま正規に申し込みしてしまいました。

そのくらい「ちゃんと習って鳴らしてみたい」が上回ったのです。体験したからこそだと思います。

 

もちろん、それぞれの方の生活サイクルがあるでしょうから、よく検討されるのが間違いないと思います。むしろここまできたら落ち着きましょうw

 

体験レッスンをしてくれた先生が、実際に教えてくれる先生になるのが通常だと思います。楽器に触るのも体験ですが「どんな先生かを体験する」のも大事だと思います。

また、正規に申し込みとなれば自分の融通の利く時間とかの調整も教室でしてくれると思います。相談してみてください。

 

 

こんな感じでスタートした私の音楽教室生活です。

スポンサーリンク

私は始めて本当に良かったです。

大人が1から音楽を始める事、に対してネットで調べたりすると煽りなんだか本気なんだかわかりませんが結構辛辣な言葉が並んでたりします。

ここを見てくれてる人もきっとそういうのを見かけた事でしょう。

そんなん全く気にする事ありません。そういう人に会う事も無いし周りは皆音楽大好きな人だらけです。

むしろ日々気の合う仲間が増えていきます。同じ趣味の人間が集まってるのですからw

私が一つ後悔しているのは、何でもっと早く始めなかったんだろうということです。

それこそ人生には限りがあります。少しでも長い時間楽しめるよう、興味があるのでしたら一歩踏み出してみませんか?

こちらが実際のその後の体験談です。ご覧ください。


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました