- 現役レッスン生にアンケート調査 ④
- 現役レッスン生に10の質問!
- Q1:いつから何のコースのレッスンを受けられていますか?
- Q2:大人の音楽レッスンを受けることにしたきっかけは?
- Q3:レッスンを始める以前に何か音楽を経験されていましたか?
- Q4:レッスンはグループレッスンですか? 個人レッスンですか?
- Q5:レッスンの雰囲気はいかがですか?
- Q6:初めての発表会はレッスンを受け始めてどのくらいの頃でしたか? 出演した感想は?
- Q7:レッスンを受け始めて、何かご自身の心境に変化はありましたか?
- Q8:もし別の楽器のレッスンを受けるなら、何の楽器に挑戦してみたいですか?
- Q9:レッスンスクールへの要望は何かありますか?
- Q10:これからレッスンを始めようか迷っている人に何かコメントあればどうぞ!
現役レッスン生にアンケート調査 ④
今回ご協力いただいたのは、ドラムから鍵盤やウクレレまで多様な楽器を経験されているKさんです。

現在はウクレレレッスン生のKさん。
発表会では先生方のサポートとして鍵盤を任される頼れる演奏者さんです!

現役レッスン生に10の質問!
Q1:いつから何のコースのレッスンを受けられていますか?

ドラムを2006年11月~2013年12月まで。ウクレレを2009年8月~現在進行中です。
Q2:大人の音楽レッスンを受けることにしたきっかけは?

ドラムは昔から憧れがあり、大人のドラム教室を発見!体験レッスンに参加してから決めました。
ウクレレは幼い頃から家にウクレレがあり、KYASさんのライブをたまたま観て興味を持ち、体験レッスンに参加したら楽しかったからです。
KYAS
高知県在住のウクレレ&ギタープレイヤー。
ドキュメンタリー映画「Beatles アンソロジー」にてジョージハリスンの弾くウクレレに衝撃を受け、ウクレレ奏者としての活動をスタートする。
従来のウクレレのイメージを覆すサウンドで、様々なオリジナル奏法を使い、2007年、日本唯一のウクレレコンテスト「第4回ジ・ウクレレコンテスト」にてテクニック大賞を受賞。
そのことがきっかけとなりウクレレの本場ハワイにて第40回ウクレレフェスティバルに日本人代表として参加。地元新聞Star advertiserにも掲載される。
2010年、ハワイの天才ウクレレ奏者ジェイクシマブクロの日本公演で初共演を果たす。
KYASオフィシャルサイトより引用
Q3:レッスンを始める以前に何か音楽を経験されていましたか?

オルガン(年長~小1)、エレクトーン(小2~休みながら28歳まで)、クラシックギター(中2)、ピアノ(高3の半年間)、クラリネット(高1~高3)、キーボード(短大2年間のバンド活動~現在)
Q4:レッスンはグループレッスンですか? 個人レッスンですか?

始めはグループ、その後個人にしました。
Q5:レッスンの雰囲気はいかがですか?

グループは和気あいあい。個人は自分のペースでのんびり楽しくできています。
Q6:初めての発表会はレッスンを受け始めてどのくらいの頃でしたか? 出演した感想は?

ドラムはレッスン開始から10ヶ月後。
ウクレレは4ヶ月後にミニ発表会、11ヶ月後に発表会でした。
Q7:レッスンを受け始めて、何かご自身の心境に変化はありましたか?

念願かなってドラムを叩けてウキウキ♪ Superflyばかり演奏していました。
バンド活動にも再び興味を持ちました。
Q8:もし別の楽器のレッスンを受けるなら、何の楽器に挑戦してみたいですか?

カホン
カホンとは・・・
ペルー発祥の打楽器の一種。
基本奏法は、楽器の上に跨って、楽器の打面やその縁を素手で叩く、というものである。打面の中央を叩くとバスドラムのような低い音になり、端の方を叩くとクローズドハイハットのような鋭い音になる。打面でない面を叩くと中音域のサウンドを得ることができる。また、前述の仕掛けが施された楽器の端を平手で叩くとスネアドラムのような音色を出すことも可能。 小型のカホンはボンゴのように股に挟んでも使用される。 Wikipediaより引用
Q9:レッスンスクールへの要望は何かありますか?

エレクトーンのレッスンがあればいいのに。
レッスン料がもう少し安ければなぁ。
Q10:これからレッスンを始めようか迷っている人に何かコメントあればどうぞ!

先ずは体験レッスンを受けてみましょう。
楽しいと感じたら続けてみましょう!

以上になります。
Kさん、お忙しい中ご協力ありがとうございました!
何となく想像はしていましたが、思ってた以上の経験をお持ちのKさんでしたw
Kさんが居るからこそ、私の行っているクラスは発表会自体が楽しめています。ドラム、ギター、ベースだけでは表現できないキーボードパートであらゆる音色を駆使して表現してくれます。
人柄もとっても気さく。誰とでも凄くフレンドリーに接してくれる優しい人。
さらには楽器の経験はもちろん、どうしてそんなに知ってるんだという程の地域のランチコースの知識
ウクレレにキーボード、バンド活動でもメンバーを支える掛け替えのない存在。
ますますご活躍されていく事でしょう!

コメント