初めての発表会に向けて
ギター初心者の大人が人前で初めて演奏した曲
エレキギター初心者にオススメの曲
メジャーどころで言いますと、スピッツのチェリーとかモンゴル800の小さな恋のうたとかが一般的にとっつきやすい曲になるんじゃないでしょうか?
最近だとあいみょんのマリーゴールドとかなのかなぁ?
よく色んな方が発表会で演奏されてます。
私が初めて人様の前で演奏することになった曲は「Don’t say “lazy”」という曲でした。
アニメ「けいおん!」のED曲ですね。
え?いい歳した大人がアニソンですか? って言うなかれ。
ほぼパワーコードのみで弾けてしまう上に、曲自体はめっちゃカッコいいという素敵曲です。
エレキギター初心者おじさん、初めての発表会に出ることに・・・
「じゃあ、じろさん、次回の発表会に出てみましょう!」
・・・マジすか先生・・・
とか思いながらも、ちょっと弾けるようにはなってきてたので興味もありました。

むしろ、ちょっと楽しそうって気持ちが出てました
私が参加することになったのは、各クラスのレッスン生が共同で練習して発表する形の合同発表会というモノでした。
先生があらかじめ用意してくれてた選択肢の中にあったのがこの曲。
当時エレキギター始めたんだ~って話したバンドやってた友人が「けいおんのED曲ならとっつきやすいよー」って教えてくれてた曲で、これだけが聞いたことがあった曲でしたw
私の場合は2人ギター構成で、バッキングの方の担当になりましたので、めっちゃ簡単でした。
確かパワーコードオンリーで5つくらいしか使わなかったよーな・・・
一番最初の発表会は、演奏自体は簡単な曲にしよう!
結論からいうと、この曲で大正解でした。
初めての発表会は基本的にバタバタします!

練習もリハーサルも本番も色々と知らない事だらけ!
初めてのスタジオ練習とかわからないことばっかりです。中々弾くことだけに意識を持っていけません。
簡単な曲でしたら演奏自体にも余裕が生まれるので、安定しやすいと思います。
一番最初の発表会は、「発表会体験」くらいの意識で十分だと思います。
練習の流れとかスタジオの使い方とか、色々初めての事を体験して流れを覚える事を大事にすると良いと思います
本当の発表会は2回目以降に
流れが分かってると、練習のペースとかも把握しやすくなると思います。
2回目以降の参加は気持ちにも余裕が出て、練習も含めて楽しめるようになってきますので、その辺りから曲もちょっとハードルを上げていくといいと思いますよ
まとめ
- まずは簡単な曲で心に余裕を持って参加しよう
- スタジオ練習、リハーサルや本番当日の流れを感じて覚えよう
- 2回目以降はハードルを上げて臨んでみよう

コメント