「弾いてみた」著作権侵害にならないために守るべき事

じろさん弾いてみた集
スポンサーリンク

YouTubeへの動画投稿

へたっぴでも何でも取り合えずギターが鳴らせれば弾いてみた動画はアップ出来ます。

せっかくなら誰かに聞いてもらいたい!

スマホ一つあれば何とかなっちゃいます。

その際に注意するのは以前も書きましたが、著作権。

著作権違反にならない為に

こちらにまとめてあります。

  • 原曲を使用しない(うっすら後ろに流すのもアウト)
  • 全てを演奏するか、打ち込んだ物を使用する

これをクリアすれば基本的にはOKになるはずです。

あとはYoutubeにアカウントを登録し、動画をあげる(録画)するだけです。

じろさん
じろさん

本当に簡単にアップ出来ます。

アップすること自体は凄く簡単です。必要なのはご自身の勇気かなw

私もまだおっかなびっくりですけどねっ!

スポンサーリンク

すこぶる優秀なYouTubeのAI

著作権違反にならないようにアップしても、すぐにYouTobeから「著作権侵害の申し立て」という判断を下される場合が多いようです。

ギター一本だけで弾き語りした動画もこれがきましたので、AIが優秀というか何というか・・・

タイトルとコード進行とかで判断してるのでしょうか?

 

取り合えずユーザー側で出来ることは「異議申し立て」

私の動画は全て原曲は使用していないので、一発で日本国内再生不能、のような判断にはならないみたいですが、「収益化はできません」という判断にされています。

収益化なんてハナから出来ませんけどねっw

分からないのは、同じような動画でもスルーされているものもあるのです。

異議申し立てをしましたので、今後の審査を待ってみます。

スポンサーリンク

ワタクシの「弾いてみた」動画一覧

SeaBirdさん制作使用許諾のオケに合わせたROCKET DIVE

ベースは Kage-Lowさん

 

 

同じくSeaBirdさん制作使用許諾のオケに合わせたピンクスパイダー

 

 

突然おじさんが歌いだす全力中年少年

 

 

こんな感じで楽しんでみてます。

ネガティブな事を考えてたらキリがないので、少しでもやってみたい、と思ったらやってみる方がいいと思いますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました