GarageBandでの制作記録
コロナ禍真っ只中の昨今・・・
ライブハウスが自粛対象の一番手にあげられている事もあり、趣味で音楽活動をするには非常にモチベーションの維持が難しい状況になっております。
- レッスン・・・2~3ヶ月お休み状態。それに伴い、各発表会なども全くの白紙状態に。最近ようやく復活気味。
- バンド活動・・・ライブハウスが休止状態ですので、ライブの予定も全くなく、練習で集まることも無い状態・・・
という状態で、することも無く・・・
ふと思い立って打ち込みで音源を作成してみるようになりました。
元々はドラム音源とベース音源が打ち込めれば、今後の練習に使えるようになるかなぁ? くらいのつもりだったのですが、それに更にピアノ音源とか追加していくうちに楽しくなってしまいw
気づけば自分のギター演奏音を足してインスト音源を作るようになっていました。
幸いバンドスコアはいっぱい持ってるしねw
こんなのを作りました
一番最初はSINGER SONGERさんの初花凛々
これは今私が所属してるバンドで一番演奏してきた曲。
ドラム音だけ入力してベースさんに聞いてもらったら、すぐにベース音追加してくれたので、更にこちらでギターとか追加してみましたw
初リモート作業。他のメンバーさんにも聞いてもらったら、みんなで音源送ってくれるので曲として完成させようって事になってます。現在制作中。
することのない音楽趣味の世界でちょっとメンバーにも楽しんでもらえてうれしい結果に。
zilch What’s up Mr.jonez?
続いてはzilch。
この曲で初めてベース音も打ち込みました。
Canvaでサムネとか作りだす。
そこそこカッコいい感じになって味を占めるw
LiSA 紅蓮華
遅ればせながら一家でアニメにハマったこともあり、子供と歌いながら打ち込んだ曲。
私の持ってるスコアはギターのチューニングがドロップCとかいうダルンダルンのセッティングで、中々に苦労しました。
そこそこ原曲に忠実に再現出来た・・・かなぁ?w
Cocco ポロメリア
これは大変でした。
めっちゃ音が多いの。
ボーカルにピアノにドラム2つにベースにエレキ3つにアコギだったかな?
本当はエレキ2アコギ2なんだけど、自分のスキルではエレキの方が綺麗に聞こえたので変更してます。
実際は通しては全く弾けませんが、少しずつの録音でもそれなりに聞こえるという現在のテクノロジー万歳。
この曲でGarageBandの弱点に気づきました。
4/4の曲なんですが、途中何ヶ所か2/4に変わるんですが、GarageBandは曲の途中で変更出来ません。
色々試した結果、そこは全てのパートを1小節の半分だけ入力して、曲データで纏めた後に半小節削除して繋げました。
若干の違和感がありますが、これが精いっぱいでしたw
その他にも3連譜が入力出来ない(3連譜風にすることは出来るけど、頻繁に3連譜が出てくる曲では対応しきれない)などの弱点も発見。
その辺も妥協したくないのであれば、ちゃんとしたソフトを買いなさいって事でしょう。無料でこんだけ出来るんだから贅沢は言えませんw
打ち込み作業のおまけで付いてくるメリット
ギターオンリーでしか譜面を見ていませんでしたので、タブ譜しかわかりませんでしたが、鍵盤パートとか打ち込むために5線譜をちゃんと見るようになります。
すると必然的に、ト音記号とヘ音記号でドレミがなんとなくわかってくるようになりますw
他にもドラム譜面も何となくわかってくるようになります。
僕ごときが何言ってんだって感じですが、音楽的な総合力は上がると思いますw
まだまだ山のようにバンドスコアは所有してますので、気が向いたらボチボチ打ち込んでみたいと思っています。
ついでにボーカルパートを外したカラオケ用音源も作ってみてますので、お気に召したらご利用下さいw
コメント